|
最新の記事
以前の記事
2024年 12月2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 10月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
全体見学会情報 住まいづくりや建築の話 日々の出来事や富山の話 進行中の現場・計画トップ 犬島のいえ 国重のいえ 横道のいえ 吉作のいえ(造園工事) 新庄北町のいえ(店舗併用) 草島のいえ(リノベーション) 犬島のいえⅡ 城端のイベント(会場構成) 山の診療所 天竺温泉(改修) インナーパティオのある家 富山市オフィス(リノベーション) 多層の家 高岡のいえ(リノベーション) 立山町のいえ 下黒田のいえ 小さな公民館 規格型木組み住宅モデルハウス 上大久保のプチリノベ(リノベーション) 続・高岡のいえ(リノベーション) 下梅沢のいえ(リノベーション) 神社本殿屋根修繕工事 根塚町のいえ 氷見まちなかのオーベルジュ 吉作の平舎 高岡まちなかの鉄骨リノベ 末広町のマンションリノベ 未分類 Blog Parts
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Animal Skin |
今までは家の各場所について書いてきましたが、 今日はちょっと違う話です。 私は住宅設計の各過程において「模型」を作ります。 この模型に関しては、設計者によって様々な考えがあり、 まったく作らない人もいれば、たくさん作る人もいます。 私の考えはこうです。 建築というのはもちろん立体のものですよね。 だから、設計の際の検討もやはり立体で行いたいのです。 ●敷地に対するボリューム ●隣地・隣家との関係 ●建物の陰影 ●本当の立体としての見え方 これらは、どんなに綺麗で立派なパース(※)や図面でも 実感を持って捉え、検討することが難しいものです。 そのため、模型を使うのは有効なのです。 ※よく住宅メーカーの広告に完成予想の絵が載っていますよね。 あれです。 模型は作ってしまえば、グルグル回して色々なアングルや距離から 眺めることができ、本当の立体として住宅を確認することができます。 そうすると、新しいアイデアが浮かんだり、図面上では分かりにくい部分も 理解できたりします。 では実例写真も交えて説明しますね。 【スタディー模型】 まず、一番最初に作るのが「スタディー模型」です。 おおまかなカタチを捉えるためにつくります。 設計者は、平面図(間取り図)を描く時には、 同時に頭の中に立体があります。 それを実際に模型で立体にしてみて、全体のボリュームを確認します。 僕は、建て主さんには建物を間取り図ような2次元(平面)でなく、 3次元(立体)で捉えてほしいと考えています。 そのために、間取り図を提示する際には、 このような模型もおまけで付けます。 どんな家になるのかイメージしやすいし、何より楽しい♪ 色々検討するためには、結構たくさん作ることになるので、 なかなか大変です。 室内空間を検討するためのものも作ることがあり、 大きさ(縮尺)は様々です。 【軸組み模型】 これは木造軸組構法ならではのもので、建物の骨組み模型です。 (写真の模型の縮尺は1/30です。) 柱の配置や梁の架け方などを検討します。 なかなか手間がかかるので、構造的に特殊な部分がある場合のみ 作るようにしています。 このように骨組み模型を作ると、力の流れを目で確認することができ、 構造的に補強しておいた方が良い場所などを直感的に捉えることが できます。 構造上必要な計算などと合わせて確認を行えばより安心です。 【完成予想模型】 これは建物のカタチがほぼ定まって実施設計時に制作します。 (主に1/100の縮尺で作ります。) 建物には窓や板張りの表現も施し、敷地には樹木などの植栽や 人や車を配置したりします。 まさに完成のイメージを詰め込んだ模型で、 設計者としてもワクワクしながら作っています。 これを建て主さんにお見せすると、より実感がわいてくるらしく、 喜んでくださいます。 設計者は図面を描くだけでなく、こんな模型も作るんですよ・・・ というお話でした。 Top▲ |
by arai-arch
| 2009-09-27 18:58
| 住まいづくりや建築の話
|
ファン申請 |
||