『下黒田のいえ』
先日のラワン合板に続き、今度は2階床の捨て張り用厚合板の選別作業を行いました。
下黒田のいえでは1階のほとんどが天井無しなので、2階の床裏になる部分が丸見えなんですね。ですので本来は下地である合板ですが、出来るだけ綺麗なものを使いたいということで選別作業をしているというわけです。
今回は初めてヒノキ合板を採用したのですが、これが非常に綺麗なものが多いんです。たまたま当たりの山だったのかもしれないですが、ラーチ合板よりも質が良いように感じます。
ラワン合板もそうですが、本来化粧用として作られていないものを現しで使うというのはコストダウン効果はありますが、実は見えないところで労力が掛かっているんです。
でも、受動的ではなく能動的に工夫している感じが何とも楽しいのです♪