『高岡まちなかの鉄骨住宅リノベ』
建て主さんとの「DIY塗り壁作業」に向けて、下地処理作業を進めています。
お子さんたちがすごく楽しみにしてくれているようなので、こちらも熱が入ります♪
さて、塗り壁に使用する材料ですが、株式会社ムラモトさんのウォーロを使っています。珪藻土・漆喰・天然ゼオライトを配合したオリジナル塗り壁材です。
漆喰のアルカリ成分で防カビ性能を持たせつつ、珪藻土により調湿性能を向上、更に天然沸石ゼオライトにより消臭効果と揮発性有機物質の吸着分解効果も併せ持つという優れもの。
下地処理材と主材が粉末状態で届くので現場練りが必要な点が少々ハードルを上げていますが、工具・道具を揃えているA+Aのフォローがあれば問題なし。練り具合を好みで調整出来たり余った材料をとっておきやすかったりと粉末のメリットもあります。素人でも塗りやすく材料費も比較的安価であるので、DIYでも使いやすい材料です。既存クロスの上からでも塗れるのでリフォーム施工にも向いています。着色も可能ですが、本プロジェクトではスッキリとプレーン色(白色)で使います。
自分の住まいだからこそ気兼ねなくDIY作業を楽しんでいたたきたいなと思っていまして、建物への愛着も深まり、完成した時の満足度UPは間違いなし
建て主さんご家族の想い出に残る作業となるように、しっかりとバックアップしてまいります(´▽`)