今回使用する畳は「建材床+和紙オモテ」で構成されるもので、昔ながらの「藁床+い草オモテ」ではありません。
個人的には踏み心地や香りが良いので「藁床+い草オモテ」の畳が大好きですが、適切にメンテナンスを行わないと、オモテが傷みやすかったり、藁床にダニが繁殖したりしてしまいます。この点が普段の現代人の生活においてはナカナカに煩わしくハードルが高いなと感じる理由です。
「建材床+和紙オモテ」は完全な自然素材ではありませんが、ダニが繁殖しにくく、特殊コーティング加工された和紙オモテは水をはじいてくれて拭き掃除もしやすいんです。ということで、小さなお子さんがいる場合はこちらをお勧めしている次第です。
さて前置きが長くなりましたが、和紙オモテであることで色の選択が出来るのが面白いところで、毎回建て主さんと一緒に色を決めています。
今回は造作ソファと畳の関係性が重要なので、ソファクッションのカバー生地サンプルと畳オモテサンプルを合わせてみて検討しました。その際、小さなサンプル帳では分かりにくいので、実際の畳サイズくらいの現物サンプルを使っています。
実際に現場で見ていただいたら「この組み合わせだね!」と即決定!百聞は一見に如かず、とはまさにこのこと。