|
最新の記事
以前の記事
2021年 12月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 10月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
全体見学会情報 住まいづくりや建築の話 日々の出来事や富山の話 進行中の現場・計画トップ 犬島のいえ 国重のいえ 横道のいえ 吉作のいえ(造園工事) 新庄北町のいえ(店舗併用) 犬島のいえⅡ 草島のいえ(リノベーション) 城端のイベント(会場構成) 山の診療所 天竺温泉(改修) インナーパティオのある家 富山市オフィス(リノベーション) 多層の家 高岡のいえ(リノベーション) 立山町のいえ 下黒田のいえ 小さな公民館 規格型木組み住宅モデルハウス 未分類 最新のコメント
Blog Parts
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Animal Skin |
富山を拠点に活動する建築設計事務所『荒井好一郎建築設計室【A+A】』が 建築設計の仕事や日常の出来事について綴ってまいります。 コーヒーや紅茶をお供にしてノンビリと読んでいただければと思います。 下の目次より読みたい記事の分類をクリックして下さい。 ■ 見学会情報(進行中の現場の見学会の開催予定について) ■ 住まいづくりや建築やデザインにまつわる話 ■ 進行中のプロジェクトについての話(計画・現場の進行に合わせて随時更新) ■ 日々の出来事や地元富山についての話 ■ A+Aについて(荒井好一郎建築設計室ホームページへのリンク) ■ 建築士会での活動について(富山県建築士会青年委員会ブログへのリンク) ご希望の方にはA+A住まいづくりパンフレットを 無料進呈させていただいております
『インナーパティオのある家』
和室の内装検討のためにパースを 作成しました。 ここ最近採り入れ始めたCGパース。 個人的な見解もあって避けていたものですが、 人によっては模型よりもイメージしやすい ことがあると実感したので必要に応じて 作成しています。 本物件でも建て主さんには分かりやすいと 言っていただけて、納得いく検討が出来ました。
『インナーパティオのある家』
前回の木製サッシの記事で、 「大面積の開口は、解放感をもたらしてくれるのですが、 同時に暑さ・寒さも招き入れてしまうので、その部分の 仕様、つくり方というのは注意が必要」 と書きました。 南側の庭に面した土間空間「インナーパティオ」と テラスとを結ぶ出入口に大きな木製サッシを採用しました。 その幅2.5m×高さ2.4mの大開口は、正に断熱上の 弱点となる訳です。 そこで、高性能ガラス入の木製サッシとして窓そのものの 性能を向上させました。 それでも日射の威力はすごいものですし、これだけ大きな 窓は防犯面も気になったりします。 そこで防犯・日射遮蔽、通風という機能を持たせるために YKKのリモコンスリットシャッターを外部側に取り付ける ことにしました。 リモコンで開閉でき、スリットは全開・半開・全閉となるので、 シャッターを閉めて防犯性を高めながら、採光や通風ができます。 夏の強い日射はスダレやヨシズのようなもので外部で防ぐことが 一番効果がありますので、その役割をシャッターが担う訳です。 様々な生活シーンや用途に合わせて活躍してくれそうです。 ![]() ![]() ![]()
【氷見のオフィス(リノベーション)】
五箇山和紙の見学に引き続き、 和紙・布・金箔などを挟んだガラスの... 【氷見のオフィス(リノベーション)】 ということで、今回は五箇山和紙の見学に行ってきました! 【某事務所ファサード計画(リノベーション)】 何よりも素敵だったのは、松井紀子さんのお人柄。 素敵な「ものづくり」の背後には必ず素敵な「ひと」がいます。 ちなみに、松井さんは「JOHANAS」という自社ブランド
|
ファン申請 |
||