|
最新の記事
以前の記事
2021年 12月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 10月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
全体見学会情報 住まいづくりや建築の話 日々の出来事や富山の話 進行中の現場・計画トップ 犬島のいえ 国重のいえ 横道のいえ 吉作のいえ(造園工事) 新庄北町のいえ(店舗併用) 犬島のいえⅡ 草島のいえ(リノベーション) 城端のイベント(会場構成) 山の診療所 天竺温泉(改修) インナーパティオのある家 富山市オフィス(リノベーション) 多層の家 高岡のいえ(リノベーション) 立山町のいえ 下黒田のいえ 小さな公民館 規格型木組み住宅モデルハウス 未分類 最新のコメント
Blog Parts
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Animal Skin |
【山の診療所】 【山の診療所(設計監理協力)】 建築については、和風だ洋風だ、はたまたクラシックだ この診療所、特別変わったカタチをしている訳ではないですが、 冬への配慮が必須のこの地域・・・
【山の診療所(設計監理協力)】
外周部の間柱立て~構造用合板張りが進行中です。 ちょっと専門的なお話しですが・・・ 建物が風や地震で揺さぶられて傾くのを防ぐ為に 設ける壁を「耐力壁」と言います。 皆さんご存知の「スジカイ」というのがそれに当り ますが、本計画では構造用合板を使っています。 理由を話し出すと難しくなってくので割愛して・・・ 合板のような「面材(薄い板状のもの)」を張る場合には 欲しい強度に合わせて釘の種類とピッチを指定するのですが、 施工においてそれが適切に行われているのかを しっかりとチェックするのも設計者の役目です。 また釘がめり込んでいないかのチェックも非常に大切です。 またまた専門的なお話しになりますが・・・ 9mm厚の合板において釘頭1mmのめり込みで10~20%、 3mmのめりこみで30~80%も強度が下がってしまうという データがあります。 自動くぎ打ち機を使う現在の施工において、めり込みが 起きないようにするのは非常に大変な事なのですが、 上記を説明した上で適切な施工をしてもらっています。 【山の診療所(設計監理協力)】 ちょっと専門的なお話しですが・・・ 【山の診療所(設計監理協力)】 屋根に下地となる合板が張られました。 トップライト(天窓)部分だけ合板が 張られていないので、内部から見ると 光が差し込んでいて綺麗でした。 建物の真ん中に配置される廊下は暗くなりがち。 そこに天窓の採光はとても有効です。 ただし豪雪地域であるため、結露対策や 防水上の対策も重要になってきます。 そしてこのトップライトには、この地域特有の 別の役割も持たせたものとしています。 それはサッシが取り付いた段階でご紹介 【山の診療所(設計監理協力)】 この診療所では、暗くなりがちな中廊下に 合掌造りの屋根の角度は60度の正三角形で、診療所はそれよりも 【山の診療所(設計監理協力)】 昨日起こった問題の是正作業のお陰で時間をくってしまい、...
|
ファン申請 |
||