|
最新の記事
以前の記事
2021年 12月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 10月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
全体見学会情報 住まいづくりや建築の話 日々の出来事や富山の話 進行中の現場・計画トップ 犬島のいえ 国重のいえ 横道のいえ 吉作のいえ(造園工事) 新庄北町のいえ(店舗併用) 犬島のいえⅡ 草島のいえ(リノベーション) 城端のイベント(会場構成) 山の診療所 天竺温泉(改修) インナーパティオのある家 富山市オフィス(リノベーション) 多層の家 高岡のいえ(リノベーション) 立山町のいえ 下黒田のいえ 小さな公民館 規格型木組み住宅モデルハウス 未分類 最新のコメント
Blog Parts
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Animal Skin |
1
『インナーパティオのある家』
住宅において階段と言うのは 大切な空間だと考えています。 日々の生活で何百回、何千回と 上り下りする階段。 使い勝手はもちろんのこと、 生活空間に潤いを与えるような デザインであってほしいです。 ですのでA+Aではプレカット階段など 既製品の階段は使用せずに、 その家ごとにオリジナルの階段を設計します。 インナーパティオのある家では、 今までにやったことのない設計に取り組んでおり、 大工さんと心を共に取り組んでいます。 その階段製作がいよいよスタート。 様々な取り合いがあって、複雑で ややこしい加工が満載で、 大工さんは悩みながらの作業ですが、 楽しんでくれているようです。 完成をお楽しみに!
『インナーパティオのある家』
外壁の左官工事が始まりました。 今回使用する材料は「スーパー白洲そとん壁W」。 サイディング下地では、下塗り・上塗り共に 左官で行う完全な左官外壁です。 外壁の汚れ、耐久性などメンテナンス性の 観点で選択しました。 まだ下塗り段階ですが、左官壁でつくる ボリューム感は何とも良いです。 坪庭部分の曲線にはドキッとする美しさがあり、 左官職人の手の動きが伝わってきそうです。 仕上がりが楽しみです♪
『インナーパティオのある家』
軒裏の杉板張りが完成しました。 建物にぐるっと廻された杉板張りの軒は 建物落ち着きを与えてくれました。 建物の中から軒越しに外風景が見える というのも良いですね。 木製サッシ部分に取り付けたシャッターの ボックスも綺麗に隠れて、点検口である 裏面がのぞくだけ。 大工さんの丁寧な仕事に感謝です。
『インナーパティオのある家』
A+Aでは建築の設計時から造園計画一緒に行います。 それは、植栽は建築と生活をより良く豊かにしてくれる もので、切り離して考えるべきではないと思うからです。 ですので、設計時から造園家に相談しながら進めており、 本計画も同様です。 しかし、建物が建ちあがると図面段階とはイメージや 想いが変わってきます。 よりイメージを持ちやすくなるといった方が良いかもしれません。 ということで、その段階でもう一度計画を見直し、 練り上げて建て主さに提案するようにしています。 A+Aのパートナー造園家は山﨑広介さん。 提案力、経験、施工の丁寧さで信頼できる方です。 建て主さん、A+A,山﨑さんの三者で打ち合わせを行い、 計画がまとまりました。 さあ、造園施工が待ち遠しいです♪ ![]()
『インナーパティオのある家』
全ての外壁と一部の屋根の断熱材に 現場発泡ウレタンを使います。 断熱材に関しては、様々な考え方があり 建築設計者はそれぞれ持論があるもの。 現場発泡ウレタンに関しても賛否ありますが、 ・隙間のない気密性の高い施工 ・木材の変化への追従性 ・透湿性がありA+Aの建築のつくり方に適している というような点を重要視して、採用としました。 今回採用したのは、フォームライトSLという製品。 製品自体の安全性や性能も問題ないですし、施工会社 の施工も非常に丁寧で安心できました。 結局はどんな断熱材をしようしても、「丁寧な施工」 これに尽きる訳です。 また、屋根の裏側に施工するために、FOボードという ものを採用しました。 このボードには透湿性能・遮熱性能もあるという優れものです。 実験結果として、小屋裏の温度が4度変わったという データもあるのだとか。大いに期待したいです。 空調効率の良い、夏涼しく、冬暖かな住まいを目指します! ![]() ![]() ![]() ![]() 1
|
ファン申請 |
||