|
最新の記事
以前の記事
2021年 12月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 10月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
全体見学会情報 住まいづくりや建築の話 日々の出来事や富山の話 進行中の現場・計画トップ 犬島のいえ 国重のいえ 横道のいえ 吉作のいえ(造園工事) 新庄北町のいえ(店舗併用) 犬島のいえⅡ 草島のいえ(リノベーション) 城端のイベント(会場構成) 山の診療所 天竺温泉(改修) インナーパティオのある家 富山市オフィス(リノベーション) 多層の家 高岡のいえ(リノベーション) 立山町のいえ 下黒田のいえ 小さな公民館 規格型木組み住宅モデルハウス 未分類 最新のコメント
Blog Parts
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Animal Skin |
1
『インナーパティオのある家』
いわゆる和室の形式的な床の間では ないですが、この住まいの和室にも 床の間的なスペースがあり、その つくりにはこだわっています。 床部分は、スプーンカット加工された フローリングを用い、空間のアクセント になるようにしています。 その傍らにあつらえた床柱は 綺麗にお化粧した銘木ではなく、 素の杉の丸柱で、自然体の感じが この住まいにはマッチしています。 そして、床柱に取り付けられた 横格子状の落とし掛けで床の間スペースに 品と奥行き感を与えたいと思いました。 きっと、和室に華を添える存在に なってくれることでしょう。
『インナーパティオのある家』
書庫の本棚が完成しました。 修正フリー板でつくった シンプルなものですが、 大工さんの丁寧な組み立てで、 質の良いものに仕上がりました。 小さな吹き抜けまで伸ばし、 収蔵量は抜群です。
『インナーパティオのある家』
和室天井が完成しました。 ヨシベニヤ突き付け張りの方形天井です。 ラワン合板捨て張りは必ずしも必要では ないですが、よりしっかりと取り付ける ために入れています。 建築の仕事は、このように 「マストではないが、あれば尚良い」 ということが多く存在します。 建物を長持ちさせるためには大切な ことばかりですが、ローコスト住宅では 経済性のために犠牲になることも多いです。 建て主さんの考え方も踏まえて、 丁寧に対応したいところですね。 この天井のように、仕上げは見た目が シンプルなほど、逃げのきかない仕事に なるので難しいですが、大工さんが丁寧に 造り上げてくれました!
『インナーパティオのある家』
メーカーのキッチンは既製品を持ってきて、 ただ置いていっているように思っていない でしょうか? 部材はバラバラに運ばれてきて、専門の 職人さんによって現場で組立てられます。 今回採用した米三のクチーナは、どんどん 家具化していて、組み立ても複雑で手間が 掛かるそうです。 今回のキッチンはアイランドユニットの背面は 扉付きの収納、引出し収納、本棚というような 組み合わせになっており、まさに家具です。 このような自由度がクチーナの魅力です。 組み立て後はすぐに養生してしまったので、 完成の姿はまた後日のお楽しみで、今は A+A作成のパースを公開しておきます♪ 1
|
ファン申請 |
||