|
最新の記事
以前の記事
2021年 12月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2013年 10月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 カテゴリ
全体見学会情報 住まいづくりや建築の話 日々の出来事や富山の話 進行中の現場・計画トップ 犬島のいえ 国重のいえ 横道のいえ 吉作のいえ(造園工事) 新庄北町のいえ(店舗併用) 犬島のいえⅡ 草島のいえ(リノベーション) 城端のイベント(会場構成) 山の診療所 天竺温泉(改修) インナーパティオのある家 富山市オフィス(リノベーション) 多層の家 高岡のいえ(リノベーション) 立山町のいえ 下黒田のいえ 小さな公民館 規格型木組み住宅モデルハウス 未分類 最新のコメント
Blog Parts
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
Animal Skin |
1
『高岡のいえ(リノベーション)』
瓦屋根改修工事と入れ替わるように 始まった内部解体工事が完了し、 先人が残した美しい構造体が 姿を現しました。 小屋裏にもぐり、何度も見ていましたが 下から見上げるのは初めてで新鮮です。 この工事もイエヒトのオープンシステムを 使った分離発注工事となります。 建て主さんに喜んでいただけるように 工事業者さん達と協力して、 工事に臨みます!
『多層の家』
外部を耐力壁でもあるハイベストウッドで 覆いました。 ハイベストウッドは透湿性の高い 構造用MDFで、壁内部結露を防ぐためには 大切な材料です。 更に気密性能を確保する為、 ハイベストウッドのジョイントは全て 気密テープ張りとしています。 そして遮熱性と透湿性を持つ防水シート タイベックシルバーを貼って、 外壁防水完了です!
『多層の家』
先日の建て方作業に引き続いて、 屋根作業を行いました。 屋根面の構造強度、実は筋かい等の 耐力壁以上に大切です。 足場幕も設置して、気合注入です! 作業後は上棟式を行いました。 建て主さま、おめでとうございました!
『多層の家』
秋空が晴れ渡る日、建て方作業を行いました。 かなり厳しい敷地条件の中、大工さんたちとレッカーさん、 そして木材業者さんが協力して何とか立ち上がりました。 明日が本当の意味での棟上げ。上棟式も明日行います。
『高岡のいえ』
瓦屋根の改修作業が終わり、 工事業者の四十崎瓦店さんと 坂木板金工業さんと一緒に 最終チェックを行いました。 雨仕舞い対応も万全で、 これからまた何十年と住まいを 守ってくれる美しい瓦屋根と なっていました。 これにて正式に完了。 今後は内部の工事に移っていきます。 1
|
ファン申請 |
||